お店の名前どうする?有名チェーンから見るネーミングパターン

その他
この記事は約4分で読めます。

数多くある飲食店には、当たり前ですが一つ一つ名前があります。その名前には、オーナーの思いが詰まった名前もあれば、音の響きで決めたという名前もあります。どうせ付けるなら、多くの人に長く愛される名前がいいですよね。今回の記事は、とっても大事なお店の名前の付け方について飲食有名チェーン店を参考にどういったパターンを元に名付けられているのかを書いています。

飲食チェーン店のネーミングパターン

言葉の組み合わせパターン


店名の「鳥貴族」の由来は、社長の大倉忠司によれば「お客様を【貴族】扱いする(大切にしていく)」「オシャレな名前にする(女性客を増やす)」という2つの狙いからという[5]

wikipedeaより

鳥貴族のネーミングは、お店のウリ「焼き鳥」と会社の方針「貴族」という「言葉の組み合わせ」による作りとなっております。この方法は新しい言葉を作り出すことに長けており他店との違いある名前を生み出しやすいです。また、お客様に思いを伝えるという部分でも非常効果的であると言えます。

まずは、自分がオープンしたいお店に関連する言葉を出来るだけ多く出すことが重要です。そこからいろんな組み合わせを楽しみながら試していきましょう。

頭文字を取るパターン

モスバーガーのMOSは、MはMountain(山のように気高く堂々と)OはOcean(海のように深く広い心で)SはSun(太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って)という意味とされている[広報 2]が、由来は創業者・櫻田慧がモス・フード・サービスの前に起こした会社Merchandising Organizing Systemの頭文字である

wikipediaより

モスバーガーに代表される名前の付け方は「キーワードの頭文字を取る」という手法です。飲食店に限らず、団体名などの名付けではよく使われる手法ですね。頭文字の並べ方、また英語でするのか日本語でするのかでも随分違う印象になることでしょう。基本的に出来上がる言葉は、それを読むだけでは意味がわかりにくい「造語」になることが多いので、言いやすさ、覚えやすさを重視しましょう。

地域や創業者の名前由来パターン

創業者・松田栄吉が大阪府西成郡野田村字吉野(現在の大阪市福島区吉野)の出身だったことから屋号が吉野家になった。

wikipediaより

牛丼で有名な吉野家も地域の名前を由来にしています。こういったように縁のある地域を元にする場合や、「マクドナルド」や「タリーズコーヒー」など創業者の名前を店名にすることはよくあります。日本でも「居酒屋 〇〇」(〇〇は名前や愛称)のお店を街中で見ますよね。店名にご自身の名前を入れることでお客様との距離感が近くなり、親しみあるお店になります。

単語をそのまま店名にするパターン

店名の「ベローチェ」はイタリア語で「速い」という意味であり、迅速なサービスを表現している。

wikipediaより

コーヒーチェーンの「ベローチェ」は上記にあるように「速い」「迅速」という言葉をイタリア語にしたネーミングです。他にもレストランチェーンの「ガスト」はスペイン語で「美味しい」という意味です。このように、コンセプトとなるキーワードを、英語やイタリア語などの海外の言葉にするだけでも店名になります。シンプルでわかりやすいので、コンセプトワードを色々変換してみてはいかがでしょうか?そこから、言いやすさやキャッチーさで選んでみるのも面白そうですね。

色々ありすぎて悩むというあなたへ

ここまで、色々なネーミングパターンを見てきました。どれが正解とかはないので、ご自身のやりやすいやり方で、遊ぶように色々試してみることが大事です。最終的にいくつかの候補に絞り迷ったら、最終的に重視したいのは「覚えやすさ」と「呼びやすさ」です。

店名を覚えてもらえるには、インパクトが必要ですが、ややこしいネーミングや長い名前はあまり好まれません。短くてシンプルな名前の方が良いでしょう。店名を覚えてもらうということは、直結してあなたのお店を覚えてもらうことに繋がっています。そして覚えてもらっているということは、お客様が外食する際にあなたのお店が選択肢に上がるということを指します。その時選ばれなくても、常に候補に上がっている、忘れられないということが大切です。忘れにくくするというところで、呼びやすさも非常にポイントになります。

まとめ

いかがでしたか?有名チェーン店からネーミングパターンをいくつか見てきました。有名チェーン店のそれだけ日本中に広がっているだけあって、そこにはお客様に愛されるためのヒントが隠されています。街中で、お店の名前を見ながら歩いてみましょう。どういったパターンが使われているか、自分だったらどうするかなど、考えながら見ることでアイデアはどんどん出てきますので、ぜひご自身の店舗の名付けの時に活かしてください。ではまた。

タイトルとURLをコピーしました