ハッピーアワーってやった方がいいの?

集客&販促
この記事は約4分で読めます。

多くのお店が取り入れているハッピーアワー。早い時間の集客に効果的とされていますが、商品の安売りのイメージもあります。安く出すことで集客はできても果たしてお店は儲かるのでしょうか?あなたがお店をオープンするとしたら、ハッピーアワーを取り入れますか?やりませんか?

ハッピーアワーとは?

ハッピーアワーはお酒を飲む方にとってはお馴染みの言葉かも知れませんが、お酒を飲まない方にとってはあまり聞きなれない言葉かも知れません。ハッピーアワーとは、居酒屋やレストランのオープンして間もない時間(例えば17時〜19時)の集客に取り入れられた施策の一つで、その時間だけの限定サービスが受けれるというもの。例えば、上記時間に限り

  • 生ビール、チューハイ半額!!
  • 1杯目のドリンクなんでも100円!!
  • アルコールをご注文でおつまみセットが付いてくる!!

などそのサービス内容は様々でお店によって色々工夫して行なっています。ほとんどが通常より価格が安くなるようなサービスで集客を行なっています。

ハッピーアワーのメリット

街を歩けばわかりますが、多くのお店がハッピーアワーを取り入れていることを知ることができます。それだけの店舗が取り入れているハッピーアワーのメリットはどこにあるのでしょうか?

メリット①暇な時間の有効活用

居酒屋などが忙しくなるゴールデンタイムはだいたい19時〜と言われています。オープンからそれまでの時間は比較的ゆっくりとした客入りとなることが多いです。その時間に集客するためのハッピーアワー。暇とは言え、オープンしている以上人件費や光熱費はかかっているので、少しでも売上に繋がるのであればそれは大きなメリットになりますね。

メリット②継続利用

継続利用とは、ハッピーアワーで来てくれたお客様がそのまま利用してくださることで得られるメリットです。どうしても薄利多売になりがちなハッピーアワーが終わってからも継続して使っていただくことで、大きな売上に繋がります。

メリット③宣伝効果

ハッピーアワーはどちらかというと売上のためではなく広告宣伝としての利用が大きいのです。ハッピーアワーで変わったサービスを打ち出すことにより、そこで得られる売上以上の効果を得ることができるのです。

ハッピーアワーのデメリット

ハッピーアワーの最大のデメリットは「忙しいばかりで、利益に繋がらない」ことでしょう。早い時間の集客には役立っても、そこでできる売上は小さく利益も薄くなります。しかし、業務量は増えます。営業中だけでなく、その分の仕込みもしなくてはなりません。

メリットの部分で書いたような、引き続きの継続が見込めずにハッピーアワー終了と同時にお客様が帰ってしまうと、お店の負担ばかりが大きくなってしまいます。それを考えた時に、メリットの可能性を感じずデメリットを感じることが大きいのであればハッピーアワーの導入はやめた方がいいでしょう。

また、ハッピーアワーはお店の印象を良い意味でも悪い意味でも変えてしまいます。良い意味で言えば「良心的な店」「親しみやすい店」とお客様に思ってもらえます。しかし、それは裏返せば「安っぽい店」という印象も同時に与えることになるのです。早い時間の集客に有効な戦略ではありますが、しない選択をすることにより他店との明確な線を引くのも1つの戦略と言えるでしょう。

まとめ

まとめるとハッピーアワーに向いているお店は、居酒屋やカフェといったカジュアルなお店です。

  • ハッピーアワーの時間は広告宣伝として割り切る
  • お店独自のサービスを打ち出している
  • 早い時間に対応できるだけの労力を確保できている

こういったポイントを抑えることができればハッピーアワーは非常に有効な戦略になることでしょう。しかし、必ずしなければいけないことではなく、ハッピーアワーをせずに集客し売上が安定している(または、その見込みがある)のであれば、無理して行う必要はないでしょう。

最後に豆知識として、価格を下げることに意識が向きがちなハッピーアワーですが、酒類の価格が規制され割引が禁止されている一部のヨーロッパ諸国では飲物を同じ値段で倍の量提供していたり、イタリアだと、もともと「アペリティーボ」と呼ばれる早い時間から気軽にお酒を飲む習慣から、そこでは飲み物を頼めばおつまみが付いてくるといった本来の売上を触らずに追加でサービスをする方法もあります。

タイトルとURLをコピーしました